装束-修羅物

「箙」前シテ
掛素袍大口男出立(かけすおうおおくちおとこ)
茶地江戸段熨斗目に白大口、掛素袍(里の男)

「敦盛」前シテ
納戸地江戸段熨斗目
着流し水衣肩上げ(なんどじえどだんのしめ)(草刈り男)

「頼政」前シテ
小格子目引厚板着流しに
茶しけ水衣(こごうしめひきあついたきながし)(老人)

「箙」後シテ
勝修羅出立(かちしゅら)
紺地青海波袷法被肩脱ぎ(こんじせいがいはあわせはっぴかたぬぎ)
緑地籠目火焔太鼓半切(みどりじかごめかえんだいこはんぎれ)

「清経」シテ
単衣法被肩脱出立(ひとえはっぴかたぬぎ)
花筏厚板(はないかだあついた)散紅葉の模様大口(公達)

「清経」シテ
帆掛け船の模様が見える

「頼政」後シテ
頼政頭巾
紅無し源氏車段厚板(いろなしげんじぐるまだんあついた)
萌黄地袷法被に茶地亀甲崩し半切
(もえぎじあわせはっぴ)(ちゃじきっこうくずしはんぎり)

「七騎落」源頼朝 単衣法被肩上げ
胸の赤い線が露(つゆ)
紅白段源氏車の厚板に白地檜垣牡丹半切
(しろじひがきぼたんはんぎり)


←BACK ↑に戻る
HOME(検索でお越しの方はこちらからtopにどうぞ)