能 六浦 (むつら)



あらすじ

 東国修行の僧が相模国六浦の称名寺に参詣する。境内を見ると山々は紅葉しているのに境内の一本の楓だけ青いまま残っているのを不思議に思い、通りかかった女にその謂われを尋ねる。女は昔鎌倉中納言為相(ためすけ)卿がこの寺に参詣した際にこの楓だけが先に紅葉して為相卿をもてなし、それを見た為相卿が詠んだ「いかにして この一本に しぐれけん 山に先立つ 庭のもみじ葉」に感じた木がそれ以降紅葉するのを止めたと語る。
そこで僧が回向の和歌を手向けると女は喜び、我こそこの楓の精と名乗って姿を消す。

その夜僧が境内で読経していると楓の精が現れ草木の事を語り報謝の舞を舞って夜明けと共に消え失せる。

演者から一言

 草木の精が和歌の徳で成仏する曲は多いのですが、先に僧をおもてなしした楓が和歌を詠んで貰った事で満足して紅葉を止めると言う一風変わった物語です。「紅葉しない楓」と言う地味なシテなのですが、そこを華やかに丁寧に勤めるのがキモのような気がしています。シテが語る「功成り名遂げて身退くは 天の道と心得ず」の心が現代の人に通用するでしょうか?


↑に戻る HOME(検索でお越しの方はこちらからtopにどうぞ)