空席情報 最新の公演 過去の公演情報一覧


−記録−平成21年度主催公演番組


[5/6鎌倉公演別会][6/14鎌倉公演][6/21東京公演][8/28鎌倉公演]
[9/3横浜公演][10/21東京公演][10/26鎌倉公演]
[11/4鎌倉公演][11/28鎌倉公演]
[1/9鎌倉公演][3/10横浜公演]


→平成21年度「薪能・その他公演 記録」はこちら


5月の公演

県民のための能を知る会kamakurabetukai鎌倉公演別会〜鎌倉能舞台40周年記念〜
☆平成21年5月6日(水)午前11時           会場  鎌倉能舞台
入場料(消費税込)・・ 指定席¥10,000(10名以上団体/友の会¥9,000)/自由席¥7,000(10名以上団体/友の会¥6,500)

観世 喜之
.
.
千歳
観世 喜正
.
.
三番叟
山本東次郎
.
.
面箱持
山本 則孝
皇帝
中森 貫太
.
.

中森 慈元
.
.
中森健之介
.
.
大臣
殿田 謙吉
.
.
従臣
舘田 善博
.
.
官人
山本 則重
.
.
寺井 宏明
.
.
小鼓
鵜澤洋太郎
.
.
大鼓
安福 光雄
.
.
太鼓
徳田 宗久

翁・・・現在の能が成立するはるか以前から行われていた一種の儀式曲。「とうとうたらり…」で始まる意味不明な謡はチベット語の狩猟の歌とも、音譜を読み込んだものとも定説はない。地謡後見の素襖烏帽子姿は現在では他に例が無い。若衆(千歳)の露払いの舞のあと舞台の上で面をつけたシテが神となって観衆を祝福し、三番叟が躍動する精霊となって大地を呼び覚まし、次いで老翁の姿で種を蒔くという構成も、小鼓三挺と笛によるダイナミックな演奏も、能への認識を改めるに足るものがある。今回は脇能「鶴亀」と同時上演いたします。



↑へ戻る

6月の公演

県民のための能を知る会kamakurabetukai鎌倉公演
☆平成21年6月14日(日)午前10時/午後2時           会場  鎌倉能舞台
入場料(消費税込)・・ 全席自由席¥4,700(友の会・団体¥4,200)

講演
源氏物語と能
講演
尾島 政雄
狂言
仏師(ぶっし)
仏師
大蔵吉次郎
.
.
田舎ノ人
榎本 元
里女
夕顔女
(朝)中森 貫太
(昼)小島 英明
.
.
森  常好
.
.
所ノ者
大蔵 教義
.
.

一噌 隆之

.
.
小鼓
森澤 勇司
.
.
大鼓
柿原 光博

半蔀・・立花供養を営む僧の前で、夕顔を手向ける女。五條某院(なにがしのいん)を舞台に、光源氏が夕顔の花の縁で夕顔上と契りを結んだ当時の様子を見せ、夜明けと共に消え失せる。源氏物語を題材とする三番目鬘物で、白き花の如く可憐な風情の曲です。



↑へ戻る

能を知る会東京公演別会

☆平成21年6月21日(日)午後1時始め           会場  国立能楽堂
入場料(消費税込)・・ 正面指定席¥10,000(友の会¥9,000)/脇・中自由席¥6,000(友の会¥5,500)

講演
変身する能
講演
増田 正造

里女
龍女

中森 貫太
.
.
日蓮上人

殿田 謙吉

.
.
従僧
則久 英志
.
.
従僧
梅村 昌功
.
.
遠藤 博義
.
.
寺井 宏明
.
.
小鼓
久田陽春子
.
.
大鼓
安福 光雄
.
.
太鼓

観世 元伯

狂言
瓜盗人(うりぬすびと)
瓜盗人
山本 則直
.
.
畑主
山本泰太郎
山伏
天狗
観世 喜正
.
.
帝釈天
小島 英明
.
.
比叡山ノ僧正
村瀬  純
.
.

木葉天狗

山本 則孝

.
.

木葉天狗

山本 則直

.
.

木葉天狗

山本泰太郎

.
.
一噌 隆之
.
.
小鼓
鵜澤洋太郎
.
.
大鼓
亀井 広忠
.
.
太鼓

小寺 佐七



今回は「変身する能」をテーマの企画公演です。七面山の池に棲む龍が女神となる「現在七面(げんざいしちめん)」と、釈迦に化けた天狗が正体を現す「大会(だいえ)」。いずれも能面を二面重ねて掛けると言う珍しい演出の稀曲でもあります。
曲としてはストーリーのはっきりした面白い演目で初めての方にもお楽しみいただけます。狂言も舞台上で着替える「瓜盗人(うりぬすびと)」と、変身づくしの舞台をご覧ください。


↑へ戻る

8月の公演

県民のための能を知る会鎌倉公演
☆平成21年8月28日(金)午前10時/午後2時           会場  鎌倉能舞台
入場料(消費税込)・・ 全席自由席¥4,700(友の会・団体¥4,200)

解説
修羅道とは
解説
中森 貫太
狂言
水掛聟(みずかけむこ)

山本泰太郎
.
.
山本 則孝
.
.
山本 則直
平清経
(朝)中森  貫太
(昼)佐久間二郎
.
.
清経ノ妻
(朝)新井麻衣子
(昼)小島 英明
.
.
淡津三郎
殿田 謙吉
.
.
小野寺竜一
.
.
小鼓
幸  正昭
.
.
大鼓
柿原 弘和

清経・・・我が身の行く末を悲観し、豊前国柳ヶ浦沖で舟より身を投げた平家の公達平清経。都に残した妻の夢中に現れ、当時の有様を見せ、自害した罪の許しを請う。妻の弔いの法華経の功徳により、修羅道の苦しみから解き放され、成仏する。


↑へ戻る 


9月の公演

能を知る会.横浜公演

☆平成21年9月3日(木)午後1時始            会場  横浜能楽堂

入場料(消費税込)・・ 指定席¥7,000(友の会¥6,500)/自由席¥4,700(友の会¥4,200)

講演
三輪の神婚
講演
馬場あき子
狂言
蝸牛(かぎゅう)
山伏
野村 萬斎
.
.
太郎冠者
高野 和憲
.
.
主人
野村 遼太
里女
三輪明神
中森 貫太
.
.
玄賓僧都
森  常好
.
.
里人
深田 博治
.
.
松田  弘之
.
.
小鼓
鵜澤洋太郎
.
.
大鼓
柿原  弘和
.
.
太鼓
観世  元伯

三輪・・・三輪に山居する玄賓僧都(げんぴんそうず)が、毎日樒と水を供える女に衣を所望され、自分の衣を与える。女に住処を尋ねると、女は「杉立てる門を標に」と言い残し消え失せる。
僧都が三輪の二本の杉を尋ねてみると杉の枝に衣が掛かり、そこに和歌が書かれていたので詠じていると、三輪の神が現れる。女神は三輪の神話を語り、天照大神の岩戸隠れの様子を見せ、夜明けと共に消え失せる。三輪山の信仰を能楽化した曲です。
歌人の馬場あき子様の講演と共にお楽しみください。


↑へ戻る


10月の公演

能を知る会toukyoukouen東京公演
〜中森晶三 一周忌追善能〜

☆平成21年10月21日(水)午後2時始め           会場  国立能楽堂
入場料(消費税込)・・ 正面指定席¥7,000(友の会¥6,500)/脇・中自由席¥5,000(友の会¥4,500)

仕舞
当麻
足立 禮子
.
砧之段
津村禮次郎
.
観世 喜正
狂言
武悪(ぶあく)
武悪
野村 萬斎
.
.
主人
野村万之介
.
.
太郎冠者

深田 博治

仕舞
卒都婆小町
観世 喜之
里女
菟名日少女ノ霊
中森 貫太
.
.
里女
遠藤 喜久
.
.
里女
古川  充
.
.
里女
佐久間二郎
.
.
旅僧
殿田 謙吉
.
.
従僧
大日方 寛
.
.
従僧
梅村 昌功
.
.
所ノ者
竹山 悠樹
.
.
寺井久八郎
.
.
小鼓
大倉源次郎
.
.
大鼓
安福 建雄
.
.
太鼓
観世 元伯

求塚・・・一人の乙女に二人の男が同時に言い寄り争いを繰り返した。乙女は争いの元が自分にあると池に身を投げるが、乙女は地獄で差し違えて後を追った男達の亡霊や、争いの中引き裂かれた鴛鴦に責め続けられる。乙女は菜摘女に身を替え旅の僧に弔いを頼みその功徳により成仏する。可憐な少女が次第に暗い乙女と変わっていく様子や地獄の責め苦に苛まれる姿の描写などに、演者の力量が問われます。
今回は、2008年2月に他界した鎌倉能舞台創設者中森晶三一周忌追善として、難解な大曲「求塚(もとめづか)」に中森貫太が挑戦いたします。


↑へ戻る

県民のための能を知る会鎌倉公演

☆平成21年10月26日(月)午後2時            会場  鎌倉能舞台
入場料(消費税込)・・ 全席自由席¥4,700(友の会・団体¥4,200)

解説
謡曲
解説
中森 貫太
狂言
茶壺(ちゃつぼ)
すっぱ
深田 博治
.
.
中国の者
高野 和憲
.
.
目代
月崎 晴夫
狂女
五木田三郎
.
.
渡守

(朝)則久 英志
(昼)大日方 寛

.
.
寺井 宏明
.
.
小鼓
観世新九郎
.
.
大鼓
柿原 光博

隅田川・・ 都で我が子を人商人に誘拐された母、物狂いとなって東国隅田川の渡しまで尋ね来る。船頭の物語でわが子の死を知り、塚の前で悲しみに沈む。命日の大念仏の声に、わが子が幽霊となって現れ、母はその面影を追い求める。が夜明けと共に子の姿は消え失せる。 世阿弥作の名作でオペラにもなった、日本を代表する悲劇です。

↑へ戻る


11月の公演

県民のための能を知る会.鎌倉公演

☆平成21年11月4日(水)午前10時/午後2時            会場  鎌倉能舞台

入場料(消費税込)・・ 全席自由席¥4,700(友の会・団体¥4,200)

解説
現在能と夢幻能
解説
中森 貫太
狂言
清水(しみず)
太郎冠者
野村 萬斎
.
.
主人
高野 和憲


熊坂長範

(朝)中森 貫太
(昼)奥川 恒治
.
.
旅僧
森  常好
.
.
里人
深田 博治
.
.
栗林 祐輔
.
.
小鼓
鵜澤洋太郎
.
.
大鼓
柿原 弘和
.
.
太鼓
林 雄一郎

熊坂・・・鞍馬山を逃げ出した牛若丸が、金売り吉次と東国へ下る途中、赤坂の宿で大盗賊熊坂長範(くまさかのちょうはん)の夜討ちに合うが、天狗に習った兵法で盗賊を退治する。その伝説を仕方話として能楽化した曲です。主役は熊坂長範の幽霊で、長刀を使う曲の中では最も型の多い豪快な曲。

↑へ戻る




県民のための能を知る会.鎌倉公演

☆平成21年11月28日(土)午前10時/午後2時            会場  鎌倉能舞台
入場料(消費税込)・・ 全席自由席¥4,700(友の会・団体¥4,200)

解説
能の見方
解説
中森 貫太
狂言

棒縛り(ぼうしばり)

次郎冠者
(朝)善竹富太郎
(昼)善竹大二郎
.
.
主人
善竹 十郎
.
.
太郎冠者
(朝)善竹大二郎
(昼)善竹富太郎
天人
(朝)中森 貫太
(昼)弘田 裕一
.
.
漁夫白龍
村瀬  純
.
.
一噌 隆之
.
.
小鼓
古賀 裕己
.
.
大鼓
高野  彰
.
.
太鼓
大川 典良

羽衣・・・月の天女が三保の松原で水浴びをしていると急な嵐に衣を飛ばされてしまう。それを拾った漁師白竜は、宝にすると言って衣を返そうとしないが、天女は衣がないと月に帰れないと嘆くので、白竜は、舞を見せて貰うことを条件に衣を返す。天女は衣を纏い、舞と共に天に上がって行く。民話でも有名な物語を、一番美しく描いたと言われる人気曲です。

↑へ戻る


1月の公演

県民のための能を知る会.鎌倉公演

☆平成22年1月9日(土)午前10時/午後2時            会場  鎌倉能舞台

入場料(消費税込)・・ 全席自由席¥4,700(友の会・団体¥4,200)

解説
平盛久
解説
中森 貫太
狂言
鐘の音(かねのね)
太郎冠者
高野 和憲
.
.
主人
月崎 晴夫
盛久
(朝)中森 貫太
(昼)観世 喜正
.
.
土屋三郎
殿田 謙吉
.
.
下僕
高野 和憲
.
.
八反田智子
.
.
小鼓
観世新九郎
.
.
大鼓
安福 光雄

盛久・・・平家の公達平盛久は捕らえられ鎌倉に護送され、土屋三郎の館に監禁される。頼朝から処刑を言い渡された盛久は、日頃信心する観音経を読み、最後の時を待つ。しかし処刑の瞬間不思議な光が閃き、太刀は折れ、処刑は中止される。盛久は頼朝の御前で清水の観世音の霊夢を語り、同じ夢を見た頼朝は観音経の功徳を信じ、盛久を許す。鎌倉を舞台とするご当地曲です。


↑へ戻る 


3月の公演

能を知る会.横浜公演

☆平成22年3月10日(水)午後2時始            会場  横浜能楽堂

入場料(消費税込)・・ 指定席¥7,000(友の会¥6,500)/自由席¥4,700(友の会¥4,200)

講演
義経暗殺
講演
尾島 政雄
狂言
文相撲(ふずもう)
大名
山本 則直
.
.
太郎冠者
山本泰太郎
.
.
新参者
遠藤 博義
土佐坊正尊
中森 貫太
.
.
源義経
駒瀬 直也
.
.
静御前
中川 優奈
.
.
江田源三
遠藤 和久
.
.
熊井太郎
奥川 恒治
.
.
姉和光景
中所 宜夫
.
.

正尊ノ郎等

小島 英明
.
.
正尊ノ郎等
桑田 貴志
.
.
正尊ノ郎等
中森健之介
.
.
正尊ノ郎等
中森 慈元
.
.
武蔵坊弁慶
殿田 謙吉
.
.
山本 則孝
.
.
一噌  庸二
.
.
小鼓
大倉源次郎
.
.
大鼓
國川   純
.
.
太鼓
助川   治

正尊・・・義経と仲違いした頼朝は義経を暗殺すべく土佐正尊を刺客として都に送り込む。それを察知した弁慶は機先を制し、正尊を義経の前に呼びつけ、都に来た目的を問い詰める。正尊はあくまで宮詣と言い張り、討手では無いことを起請文に書き付け、神仏に誓い退出する。
その夜、兵を引き連れ正尊は義経に襲いかかるが、弁慶らに待ち伏せされ、正尊は捕らえられる。起請文を読む部分が重い習いとなっている、芝居がかった面白い曲です。


↑へ戻る 

HOME(検索でお越しの方はこちらからtopにどうぞ)